活動日時:2026(令和8)年3月29日(日) 6:00~17:00の間(※)
活動場所:スタート・フィニッシュ会場(福井駅周辺)、コース沿道(福井市・坂井市)等
募集期間:2025(令和7)年7月1日(火)~9月30日(火)
定員:3,000人(先着)
エリア 区分 |
活動場所 | 活動予定時間 | 活動内容 |
---|---|---|---|
スタート会場(福井駅周辺) | 6:00~12:00 | 会場誘導、手荷物預かり、トイレ誘導 等 | |
A | スタート(大名町交差点)~西開発2丁目交差点 | 7:30~10:35 | コース管理(走路員) トイレ誘導 給水・給食所の運営 等 |
B | 西開発2丁目交差点~新九頭竜橋北詰付近 | 7:40~11:10 | |
C | 新九頭竜橋北詰付近~八ツ口付近 | 7:55~12:55 | |
D | 八ツ口付近~丸岡城~八ツ口付近 | 8:05~12:20 | |
E | 栗森町東交差点付近~八重巻交差点付近 | 8:30~13:20 | |
F | 八重巻交差点付近~高屋橋北詰付近 | 8:40~13:55 | |
G | 高屋橋北詰付近~明治橋西詰付近 | 8:50~14:40 | |
H | 明治橋西詰付近~あじさい橋付近 | 9:05~15:30 | |
I | あじさい橋付近~運動公園~社中学校 | 9:10~16:00 | |
J | 社中学校~ フィニッシュ(大名町交差点付近) | 9:20~16:30 | |
フィニッシュ会場(福井駅周辺) | 9:00~17:00 ※うち6時間程度 |
会場誘導、手荷物返却 等 |
ボランティアウェア(2XL)、キャップ(56cm~60cm)
2024・2025大会のボランティアに参加された方は、ボランティアウェアとキャップの再利用(リユース)にご協力ください。
参加された方全員に、特典としてボランティア限定アイテムを配布します。
参加特典の詳細については、後日掲載します。
団体ボランティアシールの掲出
支給するボランティアウェア(腕部)に団体名やロゴマークのシールを貼って、団体をPRできます。
2025(令和7)年 9月30日(火) |
参加申込〆切 先着順ですので、お申込みはお早めにお願いします!
|
---|
12月中旬~下旬頃 | 活動内容等の連絡 活動場所および活動内容等を主催者が決定し、原則、メールにてご連絡します。
|
---|
2026(令和8)年 1月10日(土)・12日(月・祝) 1月24日(土)・25日(日) |
説明会
会場:福井県立大学 永平寺キャンパス Googlemap
|
---|
3月29日(日) | 活動日(大会当日) |
---|
下記の申込フォームからお申込みください。
なお、こちらのフォームでは一度に10名までの参加者を入力することができます。
11名以上でお申込みの場合は、下記の「ボランティア参加申込書(Excel)」を使用し、ふくい桜マラソンボランティアセンターまでメールでご提出いただきますようお願いします。
メールアドレス:sakura-volunteercenter@pref.fukui.lg.jp
福井県スポーツ情報ポータルサイト(F.sports!)でスポーツボランティアを募集しています。会員登録をすると、福井県内のいろいろなスポーツイベント等でボランティアとして活動することができます。こちらの方もぜひ、ご登録ください。
いつ、どこで、何が起こるか分からない救命の現場で即応した処置が行えるよう、お住まい等の最寄りの消防本部(局)が行う普通救命講習にぜひご参加くださいますようお願いします。講習の開催時期、申込方法など詳細については、お手数ですが、各消防本部(局)のホームページを確認のうえ、お申込みください。
福井市消防局 |
嶺北消防組合消防本部 |
敦賀美方消防組合消防本部 |
南越前消防組合消防本部 |
鯖江・丹生消防組合消防本部 |
若狭消防組合消防本部 |
大野市消防本部 |
永平寺町消防本部 |
勝山市消防本部 |
マラソンコースの1ブロック(500m区間:全85ブロックのうちの1ブロック)のコース管理(走路員)について、沿道の企業・店舗・事業所の従業員やご家族等の皆様にボランティアとして参加していただくものです。
活動内容や申込方法などは下記のチラシを御確認ください。
ふくい桜マラソンボランティアセンター
(福井県交流文化部文化・スポーツ局ふくい桜マラソン課内)TEL:0776-20-0530(平日9:00~17:00)
MAIL:sakura-volunteercenter@pref.fukui.lg.jp