エントリーを終了しました。
                たくさんのお申し込み、ありがとうございました。
        
				募集期間
				2022年10月14日(金)~2022年11月30日(水) ※ 12月20日(火)まで延長
				
					- 郵送の場合は必着となります。
- 募集期間は、申込状況等により変更となる場合があります。
募集定員
				1,500人
				
					- 申込多数の場合は抽選となります。
- 募集定員は変更となる場合がございます。
活動日時・場所
				
					活動日:2023年3月26日(日)
					
					
						
							
								
									| 活動場所区分 | 活動予定時間 | 
							
							
								
									| A | START(大名町交差点)~フレンドタウン福井付近 | 7:00 ~ 11:00 | 
								
									| B | フレンドタウン福井付近~新九頭竜橋北詰付近 | 7:15 ~ 10:45 | 
								
									| C | 新九頭竜橋北詰付近~八ツ口付近 | 7:45 ~ 11:15 | 
								
									| D | 八ツ口付近~FINISH(丸岡体育館付近) | 7:50 ~ 11:30 | 
								
									| E | STARTエリア(福井市中央公園付近) | 6:30 ~ 11:30 | 
								
									| F | FINISHエリア(丸岡体育館付近) | 8:00 ~ 13:00 | 
							
						
						※時間は変更になる場合があります
					 
				 
				活動内容
				会場誘導
					手荷物預かり・返却
					給水・給食所運営
					コース沿道整理
					総合案内 など
					
				申込条件
				
					- 活動日現在、15歳以上であること。
						
							- 保護者または教職員の同伴の場合に限り、小・中学生の参加が可能です。
- 高校生以下は保護者の同意が必要となります。
 
- 説明会および活動日に指定の場所・時間で参加が可能であること。
						
							- 活動途中の早退や途中からの参加はできません。
- 長時間にわたり、立ったままでの活動が主になります。
 
- 日本語以外を母国語とされる方は、日本語の日常会話と読み書きが可能であること。
- その他、下記の申込区分ごとの条件を満たすとともに、注意事項を遵守し活動できること。
申込区分
				
					- 個人(1人)
- グループ・ファミリー(2~9人)
						
							- メンバー全員が同じ場所で活動できます。
- 代表者1名を選出していただきます。
- 小・中学生2名以内につき、1名以上の保護者がご参加ください。
 
- 団体(10人以上)
						
							- 同じ場所での活動予定ですが、状況によっては離れての活動となる場合があります。
- 10名につき1名代表者を選出していただきます。
								
									- 活動内容決定後、代表者の人数を調整させていただく場合があります。
 
 
支給物品
				ボランティアウェア、帽子 ※どちらもフリーサイズです
				
					- 説明会の時に配布しますので、当日は必ず着用してください。
- 報酬、交通費、お弁当等の支給はありません。
- 活動日に欠席された場合、支給物品を返却していただきます(送料は各自負担)。
						
							- フリーマーケット、オークション等への出品はお控えください。
 
説明会(予定)
				2023年2月下旬頃(1時間程度)
				
					- 複数日の開催を予定していますので、いずれかに参加してください。
- 説明会の場所は、福井市内および坂井市内での開催を予定しています。
- 詳細は、決定後にご連絡いたします。
- 新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、オンラインのみの開催になる可能性があります。
- 個人の場合は本人が、グループ・ファミリー・団体の場合は代表者が必ずご参加ください。
						
							- 代表者のご参加が難しい場合は、代理の方がご参加ください。
 
大会当日までの流れ
				
					 - 11月30日(水)12月20日(火)
-  参加申込〆切
- 1月上旬頃
-  参加決定通知(メール)
- 1月下旬頃
-  ボランティア説明会のお知らせ(メール)
- 2月下旬頃
-  ボランティア説明会
- 3月26日(日)
-  活動当日
申込方法
				次のいずれかの方法でお申し込みください。
				
				
					- ウェブ(専用フォーム) 
						- お名前とメールアドレスを登録してください。
 登録したアドレス宛に専用申込フォームが届きますので、必要事項を入力し、送信してください。
- 専用申込フォームの送信は自動送信ではないため、1~3日かかる場合がございます。
- 申込用紙(メール・郵送・持参)
					メール送付先
					sakura-volunteer@pref.fukui.lg.jp
				 
				
					 郵送・持参先
					〒910-8580
						福井県福井市大手3丁目17-1(福井県庁5階)
						ふくい桜マラソン実行委員会事務局
				 
				注意事項
				内容をご了承の上、お申し込みください。
				
					- 活動場所および活動内容は、主催者が決定します。ご希望に沿えない場合がございますので、ご了承ください。
 また、他のグループ、団体または個人ボランティアと一緒に活動していただく場合があります。
- 当日は、動きやすい服装(ズボン、スニーカー等)でご参加ください。着替え場所はございません。
- 荷物を預ける場所はございません。荷物は各自で管理し、盗難や紛失にご注意ください。貴重品、荷物の紛失に関しては、主催者は一切の責任を負いません。
- 食事、飲み物は必要に応じて各自でご用意ください。
- 原則、公共交通機関または徒歩で活動場所への移動をお願いします。
- グループ、団体でお申込みの場合、参加メンバーが参加できなくなった際には、代わりのメンバーを選出のうえ、速やかにふくい桜マラソン実行委員会事務局へ連絡してください。
- ご登録のメールアドレスや住所に案内を送付いたしますので、連絡先は正確にご記入ください。
- 大会当日が雨天の場合でも、大会が中止にならない限り、所定の場所で活動していただきます。
 (傘をさしながらの活動はできません。透明のレインコート、タオル等をご持参ください。)
- 主催者にて傷害保険に一括加入します(個人負担はありません)。保険の適用範囲は契約内容に基づくものとします。
 (主催者の指示を守らなかった場合や不適切と判断された場合は適用することができません。)
- ボランティア活動中(説明会を含む)の映像、写真、記録等のテレビ、新聞、雑誌、インターネット等への掲載権と肖像権は主催者に属します。
新型コロナウイルス感染症について
				
				個人情報の取り扱い
				
					- 主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律および関連法令を遵守し個人情報を取り扱います。
- 大会に関連するボランティア活動を円滑に行うことを目的とし、活動内容連絡・説明会開催連絡・出欠管理・関連資料発送・登録情報の確認連絡・レポートやアンケート依頼・傷害保険申込等のために個人情報を利用することがあります。
- 2024 大会以降のボランティア協力依頼をさせていただく場合があります。
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、行政機関より体調管理チェックシートを含む個人情報の提出を求められた場合は、適切な方法で個人情報を要請のあった行政機関に提出することがあります。
団体ボランティアシールの掲出
				\\ 20名以上の団体ボランティアのみ//
				支給するボランティアウェアに団体名やロゴマークをシールでPRできます。
なお、シールの作成および費用は団体でご負担いただきます。
ご希望される団体は、ふくい桜マラソン実行委員会事務局までお問い合わせください。
				
					掲出条件
					
						- 20名以上で参加する団体ボランティア。
- 掲出箇所は支給するボランティアウェアの左袖部分とし、シールのみ掲出可。
- シールサイズは縦10cm×横10cmの範囲内とし、事前にサンプルをふくい桜マラソン実行委員会事務局まで提出し、必ず許可を得てください。
 
				呼称権について
				
					- 当日の活動中は所属団体のPR活動をお控えください。
- 呼称権は協賛企業など、ふくい桜マラソン実行委員会が承認する団体に限り認められています。
- ボランティアのみの団体には呼称権は認められませんのであらかじめご了承ください。
お問合せ・参加申込書提出先
				ふくい桜マラソン実行委員会事務局
(福井県交流文化部文化・スポーツ局ふくい桜マラソン課内)
				〒910-8580 福井市大手3丁目17番1号
TEL:0776-20-0530(平日9:00~17:00)
MAIL:sakura-volunteer@pref.fukui.lg.jp